法人が納める税金の種類は1種類だけではありません。法人は決算を行った後に利益に応じた税金を納めますが、次のような税金の種類があります。
〇法人税
利益に応じた税金です。国税である「法人税」と地方税である「地方法人税」があります。
〇消費税
法人が「受け取った消費税」から「支払った消費税」を除いた差額を納めます。消費税は法人税と同じように決算終了後から2か月以内に納めます。
〇住民税、源泉所得税
従業員のお給料から住民税、源泉所得税を預かって、会社が代わりに納付します。
この他にも、法人では多くの税金を支払う必要があります。法人で支払う税金は業績や業種によっても変わってくることもあるので、支払うべき税金の種類、税額のシミュレーションに関することは専門家である税理士にお問い合わせいただくことをお勧めいたします。
税理士法人三栄会計事務所では、中野区を中心に「法人税申告」、「会社設立」、「起業支援」などに関する税務相談を承っております。法人税等調整額や法人税の計算方法に関するご相談も承っておりますので、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
法人(会社)が納める税金の種類
税理士法人三栄会計事務所が提供する基礎知識
-
創業支援の融資を受けるには
創業間もないころは、資金も多くなく、大きな予算も立てられないため、事業拡大にお悩みの経営者の方も多くい...
-
新宿区に会社設立をお考えの方
会社を設立するためには、多くの手続きが必要になってきますが、税理士に会社設立を依頼することによって、多...
-
帳簿作成の流れ
法人であっても、個人事業であっても、確定申告には帳簿付けが必要となります。 また、決算書の作成や業績の...
-
法人の節税対策方法
法人には、利益に応じて法人税を支払う義務があります。しかし、法人税などを節税することによって、法人で使...
-
定款の電子認証
定款とは、法人の目的、内部組織、活動についての根本的な規則を記載したものをいいます。 定款には、書面に...
-
決算・法人税申告までの流れ
法人は、事業年度ごとに、当該期間における収入と支出を計算して、利益や損失、資産・負債・純資産を確定する...
-
中野区の税金シミュレー...
法人税の納付資金の調達のためには、まず税額シミュレーションを行う必要があります。そのシミュレーションの...
-
顧問契約は絶対に必要なのか
「税理士との顧問契約を結ぶ必要はあるのか。」 そうお考えの方も多いのではないかと思われます。 顧問契...
-
法人税申告書の書き方
法人税を申告、納税するために「法人税申告書」を作成する必要があります。法人は決算が終わると法人税を申告...