法人が納める税金の種類は1種類だけではありません。法人は決算を行った後に利益に応じた税金を納めますが、次のような税金の種類があります。
〇法人税
利益に応じた税金です。国税である「法人税」と地方税である「地方法人税」があります。
〇消費税
法人が「受け取った消費税」から「支払った消費税」を除いた差額を納めます。消費税は法人税と同じように決算終了後から2か月以内に納めます。
〇住民税、源泉所得税
従業員のお給料から住民税、源泉所得税を預かって、会社が代わりに納付します。
この他にも、法人では多くの税金を支払う必要があります。法人で支払う税金は業績や業種によっても変わってくることもあるので、支払うべき税金の種類、税額のシミュレーションに関することは専門家である税理士にお問い合わせいただくことをお勧めいたします。
税理士法人三栄会計事務所では、中野区を中心に「法人税申告」、「会社設立」、「起業支援」などに関する税務相談を承っております。法人税等調整額や法人税の計算方法に関するご相談も承っておりますので、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
法人(会社)が納める税金の種類
税理士法人三栄会計事務所が提供する基礎知識
-
顧問契約は絶対に必要なのか
「税理士との顧問契約を結ぶ必要はあるのか。」 そうお考えの方も多いのではないかと思われます。 顧問契...
-
会社設立手続きに必要な書類
会社を設立する場合、様々な手続きが必要となりますが、その際には各種書類が必要となってきます。 以下では...
-
法人税申告書の書き方
法人税を申告、納税するために「法人税申告書」を作成する必要があります。法人は決算が終わると法人税を申告...
-
個人事業主の確定申告で...
個人事業主の確定申告に必要な書類は、青色申告と白色申告で異なります。 青色申告は、一定水準の記帳などの...
-
銀行から融資を受けるには
会社で資金が必要となったとき、資金調達の方法として代表的なのが銀行融資の方法です。銀行融資の特徴として...
-
法人(会社)が納める税...
法人が納める税金の種類は1種類だけではありません。法人は決算を行った後に利益に応じた税金を納めますが、...
-
定款とは
定款とは株式会社等の法人の目的、内部組織、活動に関する根本的な規則を記録したものをいいます。 定款には...
-
会社設立の手続き
一般的に会社設立手続きは、会社名や事業目的などの基本事項、資本金や役員を決定した後に、定款の作成・認証...
-
株式会社と合同会社
日本で設立できる会社の種類に、株式会社と合同会社があります。 以下では、この二つの違いについて説明しま...